2012年12月11日火曜日

車の運転 (2006/05/18)

ガソリンの値段が上がっています。僕たちは田舎に住んでいて、移動距離が長いので大変です。なるべく燃費がよくなるように運転するよう、心がけています。 ゆるりと発進する。じわっと加速する。ブレーキをあまり使わない。回転数を上げない。最短距離を通る。エアコンを使わない。停車中はエンジンを切る。前の車のスリップストリームにはいる。上り坂の前の下りで加速する。使わないものは車から降ろす。車に乗らない!まだまだあるかもしれない。 これだけするだけでも、感性を磨かなければならない。   ゆるりと発進する。オートマだとブレーキを離すと車が滑りだす。この力を利用して、なるべく回転数を上げずに加速していく。静止した鉄のかたまりを動かすのだから大変だ。ここで消費されるエネルギーは膨大なはずだ。 踊っている時も、動き出しに注意を払うことはとても重要だ。完全に静止した身体の、どのパーツから動かすか?何の力を感じて動くのか?ジャワ舞踊だったら、少し身体の軸をわずかに傾けてやる、その傾きを感じた腕が肩から振り出されていく。例えばこんな感じ。 じわっと加速するには、アクセルの上にある足の裏に、神経を張り巡らさなければならないし。回転数を上げないように山道を走るには、車にかかる遠心力を感じるのが必要だ。 足の裏や遠心力は、ジャワ舞踊の重要キーワードだ。運転、これまた舞踊の練習だと思えば。渋滞もまた楽しい!?

0 件のコメント:

コメントを投稿